人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ときどき写真日和

明るい流星飛んだ!

流星を見るには・・・

晴天と
街よりも暗い夜空と
この季節ならば防寒体制と

そして
粘り強く空を見続けているうちに
運がよければ視野の中に流星が見えます


流星を写真に撮ろうとするならば
カメラを空のどこかに向けて
感度を高感度に設定して
お手持ちのカメラで長時間シャッターを開け放し出来る時間にセットします

ただし
撮っている場所の夜空が明るいと
1分もしないうちに夜空が真っ白く写ってしまうので
夜空の暗さとカメラのシャッタースピードと相談して
何度か撮り直して「よい感じ」を決めていきます

さらに
シャッタースピードを決めた後はカメラの機能の許す限り
連続撮影をします
流星を撮るならば相当数・・・文字通り相当数連続撮影して
1個でも写れば嬉しいです。

それが明るい流星であるならば
しかも画面からはみ出さずに写っていれば
本当に「運がよかった」のです。

明るい流星飛んだ!_b0102780_204018100.jpg

上の写真は今年の10月オリオン座流星群で撮影できたもので
一番明るい流星でした
この写真この写真のように写っていたら
涙をのんで次にリベンジなのです。

今回は本当に「運」がよかったです。

2007年 10月22日  D70 AF-Nikkor 35mm F2D、ISO1600(+1.5増感:ISO4800相当)、10sec.、甲斐大泉
撮影協力:スター☆パーティ

にほんブログ村 写真ブログへ「宝くじ高額当選」とは別なのが悲しい〜
by meteortrain | 2007-11-28 00:01 | 星の写真おぼえがき | Comments(9)
Commented by halfmonth at 2007-11-29 01:37
こんばんは。
-何等級くらいでしょうか。ものすごく明るい流星ですね!
10secですか。ISO6400なら2.5secで同じ写真が撮れますよ!
だめか、流れが遅い流星だと始~終まで全部写りませんね。
誘惑の一言でした。(爆) ぽちっと☆
Commented by chobebi at 2007-11-29 06:01
うわぁ・・・
きましたねっ!
おめでとう御座います^o^
やはり、地道に継続すればこそですよ!
凄いっす><

ところで・・・
この時の、絞り値ってどのくらいですか?
Commented by Capucci-mm at 2007-11-29 07:19
はるか彼方の閃光のような・・・ロマンですね~~(^o^)
TBありがとうございました!こちらからもTBと援護っす(^^)/
Commented by cattle at 2007-11-29 07:49 x
うわ! すごい流星.
おめでとうございます.
ところで,流星の尾と本体で色が違うのは何故
尾の色は炎色反応みたいな色なんですが?

流星みつけるたびに願い事を言っていたら,今頃メトロンさんは… (^_^)
Commented by meteortrain at 2007-11-29 08:33
halfmonthさん
そうですね〜写真から
オリオン座の三ツ星(画面の右上)が2等星
おおいぬ座のシリウス(流星の右の輝星)がマイナス1等星
それから按分で判断して0等級と見積もりました。
実はこの時の流星は見逃したんですよ(汗

>ISO6400なら2.5secで同じ写真が撮れますよ!
そうですね〜。そうなるとますます暗い夜空が必須になるかもしれません??
>誘惑の一言でした。(爆)
あはははっ♪

援護ありがとうございます!
Commented by meteortrain at 2007-11-29 08:47
chobebiさん
ありがとうございます。本当にうれしいです。
>やはり、地道に継続すればこそですよ!
いえいえいえ、
この夜、一番活躍したのは何百回も連続撮影をしたD70クンかもしれません。

そうそう、この時の絞り値はF2開放でございます。
Commented by meteortrain at 2007-11-29 08:49
カプチさん
今までは人工衛星だったり、流星が撮れても外にはみ出していたりでしたが
ようやく人に見せても恥ずかしくない写真が撮れました。
TBと援護ありがとうございます!
Commented by meteortrain at 2007-11-29 09:27
cattleさん
ありがとうございます。この1枚が撮れたおかげでむくわれた感じです。
大変おおまかですが流星の色は流星本体の
・発光成分
・明るさ
・速度
でおおむね決定します。
流星の明るさは流星の光り始め(発光側)と消えて行く側(消失側)までの
経路の途中で明るさが異なります。
全ての流星は発光して間もなくは暗く、光り続ける(流星経路)途中で最も明るくなります。
明るい流星であるほど写真でも色彩豊かになります。

写真で流星の一番上(発光側)が緑色なのは酸素(O : 557nm)の発光によるものと判断できます。
この日は分光は撮っていないのですが、過去の研究例からO(557nm) による発光となります。
一番明るいところの色は黄色から薄いオレンジ色に見えます。
これも分光させたら恐らく、Fe、Na、Mg(鉄、ナトリウム、マグネシウム)などの
流星起源の多くの輝線が写るはずです。

>尾の色は炎色反応みたいな色なんですが?
そう見なしてもよいと思います(誤っていたらすみません:訂正コメントお願いいたします)。
Commented by meteortrain at 2007-11-29 09:27
cattleさん

>流星みつけるたびに願い事を言っていたら,今頃メトロンさんは… (^_^)

飛んだ!群流星、1等、おおいぬ座・・・なんて言ってますので
願い事を言う時は既に遅し、流星はもう消えていますw