人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ときどき写真日和

!な展示物

!な展示物_b0102780_715392.jpg
 ほとんど条件反射のように、これは面白いっ!と思った展示物がありましたよ。
石器時代のツボの模型・・・なのですが、あちこちに切れ目が入っていますねー。
実は10個以上の石器の破片を壷の型に当てて組み上げていく、いわば立体ジグゾーパズルのようなものですが、
遺跡で発掘された陶器の破片からツボの全体像を類推する・・・
来館者にゲーム感覚で楽しんでもらうのにいいなあ〜と思った展示物でした。
!な展示物_b0102780_7203939.jpg
 倉敷埋蔵文化財センターのエントランスです。

2007年 3月 D70  AF-Nikkor 28mm F1.4D   ライフパーク倉敷

にほんブログ村 写真ブログへきっかけは好奇心!
by meteortrain | 2007-04-12 07:22 | 倉敷 | Comments(14)
Commented by tsuburin at 2007-04-12 07:33
遺跡で発掘された、陶器の破片をひとつひとつ、当てはめて、
ひとつのものにしてゆく作業って、大変な作業らしいですね、
知り合いに発掘している人がいて
気の遠くなる仕事だって言ってましたけど、出来上がってゆくのが、また楽しいとも言ってました。
その人・・・発掘と言わず、穴堀って言ってましたが。。。。(笑)
Commented by Capucci-mm at 2007-04-12 08:16
ろくろ使った特徴から、弥生時代って感じでしょうか?
ぽちっとな(^^)/
Commented by aco-99 at 2007-04-12 09:19
んあ!おもしろい!!!!
こんなパズル、楽しいだろうなぁ~(≧∇≦)
ちょっと、自分が発掘したような気持ちになるだろうな、と思いました(笑)
Commented by cattle at 2007-04-12 18:44 x
これ,見覚えがあります.
うちの近所の歴史資料館の入口に置いてあります.
http://www.city.kasuga.fukuoka.jp/nakoku/sisetu/siryoukan.html
娘達が小さい頃,よく遊んでいました (^_^;
Commented by yoko at 2007-04-12 23:45 x
うはwww 土器パズル、うちの博物館でも大人気です^^
制限時間なかったですか?マグネットで、型に付けていくんですけど、制限時間過ぎると、電磁石の電気が切れて、バラッと・・・

大きなお世話をさせていただきますと・・・・・・
お写真の土器は、弥生時代の壺を模したものみたいですね^^

もっと、大きなお世話をしてしまいますと・・・・・・
弥生土器は、「ろくろ」は使っていません。
葉っぱや、板などの上に、粘土を置いて、土器を作ったようです。
(葉っぱ、板を動かせば、製作途中でも、向きを変えることができる。という状態。
(土器の底、外側に、葉脈の痕跡がある事例があります。
「ろくろ」を使う技術が、日本に入ってきたのは、古墳時代になってから。なのです。
Commented by ohkujiraT at 2007-04-13 00:40
立体パズル面白そうですね!
温泉地の旅館の部屋によくおいてある木製パズルに嵌ってしまうたちなので、これも頭を空っぽにして組み立ててしまいそう。
Commented by yozora_nagameyou at 2007-04-13 01:30
こんばんは。
ジグゾーパズルですか。しかも3D。
頭のトレーニングになりそうです。
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:16
つぶりんさん
 陶器の復元作業・・・(と言うのでしょうか?)は、とても根気がいる仕事のような気がします。
>穴堀って言ってましたが。。。。(笑)
 ああっ、発掘を穴堀というのを私も聞いたことがあります!発掘に従事される方のユーモアなのかもしれません?
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:23
カプチさん
 古代ロマンに惹かれる方は実は相当多いのではないでしょうか?
もしも遺跡や陶器、古墳の写真や地図満載、そして難しい話をわかりやすく噛み砕いてくださる解説がある
ブログが。。。もしもあったら結構見に来る人が多かったりして。。。妄想してみました(笑)
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:26
あこさん
 このパズルがきっかけで土器に興味を持ちました!という方がきっといるに違いない!!
もしかしたら、今この瞬間に歴史の本を読みあさっている少年少女がいたりして・・・
10年後には新進気鋭の考古学者になっていたりして・・・なんて妄想をしてしまいます(笑)
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:37
cattleさん
 この立体土器パズルは遊び道具としても、古代へのいざないの1つの道具としても
とってもよい道具かもしれませんね。
※天文の場合はビジュアルではいろいろとあると思いますが、手に取って楽しむことはできませんものね・・・
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:43
yokoさん
 あ、土器パズルはやっぱり人気があるのですか?
>制限時間過ぎると、電磁石の電気が切れて、バラッと・・・
 制限時間は無かったですー。もしもそれがあった日には、
きっと意地になって制限時間内で組み立てようと何度もトライしていたかも(笑)。

>大きなお世話をさせていただきますと・・・・・・
 そんなそんな、大きなお世話なんて。知らないことなのでとっても刺激的です。

>「ろくろ」を使う技術が、日本に入ってきたのは、古墳時代になってから。なのです。
 そうなのですか!ふむふむ。
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:46
ohkujiraTさん
 立体土器パズルはきっとハマりそうですねー。
初級編10ピース。中級編40ピース。上級編160ピースなんていうのがあったらぜーったい全部トライしそうです(笑)
Commented by meteortrain at 2007-04-13 22:47
夜空さん
 そうですねえ。頭のトレーニングになるかもしれませんね。
のめりこんで眠れなくなったりして(笑)